西宮市主催の自主防災会リーダー研修に参加しました(報告)

この情報に関係する組織:まちづくり・防災部-まちづくり部門

1.日時
   2025年6月22日10時~12時
2.会場
   西宮市役所 東館8階ホール
3.内容
(1)自主防災組織支援事業等の紹介
   ・防災訓練等での資材支給、資材貸出など
(2)地域避難支援制度(災害時に避難に支援を要する人の名簿提供制度)
   ・昨年度で6団体増加し現在42団体
(3)講演 楽しみながらしっかり学ぶ新しいカタチの防災訓練
   講師 水田宏和氏(NPO法人プラス・アーツ理事長)
   内容 カエル・キャラバンによる防災工作・防災講座の紹介
      多くの防災訓練や防災講座は関心のある特定の年配者しか集まらず、
      盛り上がらないのと悩んでいる防災会がほとんど。
      そこで、子どもを含めたファミリー層を含め人々が集まり、防災の
      学びにも実効性のあがる取組として、こともたちが遊ばなくなった
      おもちゃを持参し、ポイントに交換し、他の人が持ってきたおもちゃ
      に交換できるカエルキャラバンをべースの、各種の防災訓練なども
      遊びの要素と実際の要素も組み込んで競い合いながら防災行動も
      身に着けることができる。
      たとえば、
      ★毛布で担架をつくり人の重さのカエル人形を運ぶ速さを競う
      ★水消火器を使った消火訓練のターゲット倒し
      ★バケツリレー消火をグループでタイムを競う など
      いずれも、正しいやり方とその理由を説明してから実施するもの。

4.私どもの自治会・自主防災会では
(1)シン・きたぐちまつりにて防災クイズを予定しています。
   今回の講演にあった子供参加型の考え方を取り入れて行う予定です。
(2)地域避難支援制度は継続検討中です。ご意見、ご要望がありましたら
   防災委員の岡村までお願いします。
                              以上